| 用語 |
意味 |
| 3Dモデル |
製品や構成部品の実際の形状を模して作成された三次元の形状情報を持つ立体的なCGデータ、3DCADを用いて作成される |
| 3DAモデル |
3DCADで作成された設計モデルに寸法や公差などの製品特性、部品番号などの管理情報を付加した3Dモデル |
| 製品要件 |
製品仕様、特徴、機能性、動作を規定する要求事項 |
| 製品定義 |
設計意図を含む製品の物理/機能特性(形状や公差、材質、品質管理基準など製品に関する情報) |
| 品質特性 |
品質に関わる製品特性(品質管理工程で検査対象となる特性) |
| PDM |
製品設計や製造工程に関する情報(これから生産管理システムに渡って発注以降の行為に利用されるような情報)を管理しているシステム |
| 部品中心のPDMシステム |
製品のBOMを構成する品目(部品)を中心として各種製品定義情報が紐付けられて管理されているPDMシステム |
| セマンティックPMI |
モデルの点や面などと関連付けされ、下流工程で再利用可能な(マシンリーダブルな)PMI |
| ソースモデル |
成果物生成の元となるモデル |
| ベースモデル |
あるプロセスの活動開始時に使用するモデル |
| 成果物モデル |
あるプロセスの検討結果としてアウトプットされるモデル、後続の工程のベースモデルとなるモデル |
| 派生モデル |
データ変換システムにより成果物モデルから生成したモデル |
| ネイティブ(3DAモデル/CADファイル) |
データを作成したアプリケーションが主とするファイルフォーマット(拡張子)で作成されたデータ |
| 製品(3D/3DA)モデル |
製品の形状や定義情報を表現するために作成された3D/3DAモデル |
| 設計(3D/3DA)モデル |
※製品(3D/3DA)モデルと同義 |
| BOM |
製品の部品構成をツリー形式で表現したもの BOMは使用目的により複数の表現があるが、本アンケートの設問/質問文にて「BOM」と表記される文章では特にBOMの種類は限定していない |
| 設計BOM(CADBOM) |
設計段階で設計者が3DCADを用いて定義するBOM |
| 標準LOTAR形式 |
米国航空宇宙産業協会(AIA)が主催する国際コンソーシアム。本組織が作成し展開する3DデータやPLMデータを中心としたデジタルデータの長期アーカイブのための規格に準じたデータ形式 https://lotar-international.org/ |